周年が終わったのも束の間、ゴールデンウィークキャンペーンの開催が発表されました!
期間は4月27日5:00~5月8日4:59となっています!
夏や周年、年末年始といったキャンペーンは比較的長い期間遊べるのですが、今回はGW限定のため2周間弱しか期間がありません。
そのため全部を全力でやろうとするとかなりハードなスケジュールになってしまうので、個人的にここに絞って周回等したほうが良いというポイントを解説します^^
GWキャンペーン開催内容は?
今回のGWキャンペーンの内容は
・毎日無料10連
・ログイン時宝晶石200個プレゼント
・キャンペーン限定クエスト開催
・RP・EXP1.5倍
・AP・BP1/2
・フリクエAP1/2
・エクストラクエストAP1/2
・マルチ消費トレジャー1/2
・撃滅戦ドロップ強化
・武勲&栄誉の輝き獲得量増加
・雫サポート効果2倍
・アーカルムパスポート毎日2枚配布
・スカイスコープミッション開催
と非常に盛り沢山です。
ただあまりにも豪華すぎて正直優先度決めないと全部が全部中途半端になってしまうので、優先度を決めて周回をすることをおすすめします。
GWキャンペーン周回優先度
グラブルは自由度が高いゲームで楽しみ方も人それぞれなのであくまで個人的なものですが優先度を紹介します。
1.キャンペーン限定クエスト

・Rank上げ
・キャラLBやキャラレベル上げ
・エレクシルハーフ集め
・十天加入用素材集め
ができる神クエストです。
APが挑戦回数に応じて変動する仕組みで、とりあえず300週までやっておけばOKです。

キャンペーン期間中は雫サポートの効果が2倍になっているので、を周回する際はRP、EXP、ドロップ率のサポートを使うのを忘れないようにしましょう。
雫の使い方はMenu>ショップ>軌跡の雫です!
2.スカイスコープミッション達成

SSR確定ガチャチケットや十天超越や終末武器超越で要求される碧麗の証、マグナ石超越やルシ超越など幅広く要求される刻の流砂など入手困難なアイテムをもらえる神イベントです。
超初心者でない限り8割方達成できる難易度のミッションとなっているので、こちらも忘れずにクリアしておきましょう。
ミッションとしては
・各属性のマグナ討伐:1,3,5,10回
・各属性のマグナHL討伐:1,3,5,10回
・各属性のマグナ2討伐:1,3,5,10回
・各属性のエニアド討伐:1,3,5,10回
・アルバハ/つよバハ/ルシ討伐:N、HL共に1,3,5,10回
・ミッション達成数合計◯回:10,20,30,40,50,60,70,80,90,100,110,すべて
となっています。
一部のクエストはRank次第では挑戦権がそもそもなかったりもするので、なんとかキャンペーンクエストを周回して、Rankを上げてから、各ミッションにチャレンジするのが効率良いかなと思っています。
ちなみに、「高難易度は勝てる気がしないしクリアできないよ…」という方もGW前半であれば結構な数が救援に出されているので、召喚石召喚とかダメアビを押すとかしてダメージを少し与えて待機する「ワンパン」をしても良いと思います。
ただし、ルシHLについては救援に入った瞬間に3万ダメージが飛んでくる仕様なので、PT全員のHPが3万を超える編成で、開幕のダメージで誰も死なないように準備してから参加してください。(ルシHLはキャラが一定数死ぬと全員に強制全滅技が飛んでくる仕様なので絶対に守ってくださいね)
一旦ここまでが個人的に最低限やっておきたいことです。
これ以降はゲームの目的や方針で結構変わってくる部分なので、参考程度に見てもらえれば幸いです。
3.闇武器収集
次回の古戦場が6月と発表されており、おそらく古戦場前半額期間は今回のGWキャンペーンが最後です。
なので、半汁や種を少しでも節約しながら武器集めをしたいのであればGW期間中に頑張ってしまうのがおすすめです。
特に集めておきたい武器としては
・セレ斧5凸×2~4
・アゴナイズ4凸×2
・フェディエル剣4凸×2
・アバ杖4凸×2~4
・アバ琴4凸×1
・アガ杖4凸攻撃覚醒×2~4(リビルド推奨)
・アガ琴4凸攻撃&防御覚醒×2ずつ(攻撃はリビルド推奨)
・終末武器5凸(できれば2本とも)
・ドラゴニックウェポン5凸
・闇天司武器4凸
あたりですかね。
アゴナイズはドロップ率が低く、周回も手間がかかるので、10周年武器交換チケットがあるなら、2枚使ってしまうのがおすすめです。
正直当人のRankや収集状況次第で変わるのですが、一般的に優先度が高いのは
終末×2>天司>ドラポン>アガ杖>その他
ですかね。
5月2日には闇のマグナ3が実装されるので環境が大きく変わる可能性が非常に高い、というか確実に変わるので、特にセレ斧やアバ杖については一旦集めるだけ集めて4凸やスキル・レベル強化は素材温存のためにしないという選択をしたほうが良いかもしれません。
4.BP5マルチの救援周回(連戦でも可)

BP半額キャンペーンについて覚えておいてほしいのですが、BPが5のマルチは半額期間中BPが2になり、BP3のマルチはBPが2になるという謎仕様の影響で、BP3マルチがまずく、BP5マルチはうまいという状況になります。
そのためできることなら優先的にBP5のマルチを集会したほうがお得になるということです。
個人的に周回しておきたいBP5マルチは
・アルバハN
→アルバハHL自発素材集め、オメガ武器用素材集め
・つよばは、アーカーシャ、グランデHL
→ヒヒ彫り
・ルシN
→ルシHL自発素材集め、終末4凸、ペンデュラム
・ルシHL
→終末5凸、ペンデュラム
・ベルゼバブ
→終末超越素材
・ベリアル
→終末超越素材、チェイン
・ワールド(マルチ)
→刻の流砂、ワールド武器強化
・各種レヴァンスマルチ
→武器、リビルド素材
って感じですね。
優先度はここはひとそれぞれやりたいことによって大きく変わるので自分がやりたいことに特化して周回するのが良いかなと思います。
6.六龍周回

最近中級者以上を悩ませているのが六龍素材不足です。
主にレヴァンスの自発とレヴァンス武器のリビルドで使用するのですが、リビルドには50個も要求されるため、できれば半額期間中にしゅうかいしてストックしておきたいですね。
1週間毎に特定の属性のマルチドロップが強化されるキャンペーン(紫箱の追加)も同時開催しているので、特に対象の属性は周回したほうがいいかなと思います。

ちなみに六龍の素材集めは意外とソロが効率良かったりするので、AP半額のキャンペーン期間は日課に取り入れることをおすすめします!
六龍ソロは、マルチバトル>マルチバトルリスト>緑色のフリークエスト
で見つけられるので、チェックしておきましょう!

まとめ
GWキャンペーンが終わると、夏までは半額は来ないことが想定されるので、もしグラブルちょっと頑張りたいなぁ~って思っている方は無理のない範囲で周回して、強くなっちゃいましょう!
GW予定があってなかなか周回できないという方もミッションの消化とキャンペーンクエ消化くらいはなんとかやっておくと、今後のグラブルライフがワンランク上のものになると思うので、頑張って周回しましょう!
では!