グラブル

【グラブル】天元水剣豪攻略編成(行動表有)※ドラポン無&終末渾身でOK

グラブル
この記事は約5分で読めます。

今回は水天元についてある程度パターン化して、自分のミスで負けることはほぼなくなったので、未討伐者向けの攻略記事を書いていきます。

はじめに、私が動きを確定するうえで参考になった動画があるので、共有。

今回の記事はこちらの動画をベースに一部装備不足なので改良して攻略した内容になります。

大事なこと

天元において大事なことは、主に5つ。

・100~40%までの区間で担当属性の試練を解除すること
・90%、70%、50%の予兆を解除すること
・40%で死なない&はい!スタンプを押すこと
・40%直後6ターン以内にTA18回or奥義18回試練を解除すること
・15%以降でなるべく火力が出せること

これだけはできるようにしておくとあとは猛者がごりごりHP削ってくれることが多いので、慣れないうちはこれを達成できるように動くのが無難です。

編成

キャラは全員防御覚醒推奨

指輪と耳飾りは火力優先でOK
ヴァジラ:奥義上限、与ダメ、属性攻撃あたりだと良き
ハーゼ:アビ上限、奥義上限、与ダメ、属性攻撃あたりだと良き
フィルレイン:アビ上限、与ダメ、属性攻撃、TA率あたりだと良き

終末:渾身/アビ上限
オメガ杖:連撃/奥義上限/奥義ゲージ上昇量UP
礎武器:2本とも5凸

代用について

・ガブリエル(キャラ)→一応自由枠(TAが足りるならOK)
・ハバキリ→連撃が足りるなら他のでもOK
・ゴブロ石→五条悟でも可だが40%までに召喚できるようにターンを回す必要有

特に気をつけたいのがHPと連撃です。

HPは全員10万以上、TAはアビポチ込でフィルレイン以外は確定していると予兆解除がしやすい。

TA率について

紹介した編成だとこんな感じになります。

見ての通りTA予兆に関してはヴァルナ召喚で解決できると覚えておきましょう。

※他にも神滅戦の大事なものが15LvならTA率+5%あるので主人公はTA確定してたりします

行動表

100~80%(風・火の場合)

スタンプ(オルポ獲得)
→主人公1
→ハーゼ343
→フィルレイン213
→奥義ON攻撃

その後は属性が変わるまで普通に予兆解除しながら殴ってOK

100~80%(光・闇/水・土の場合)

ハーゼ343
→90%まで待機
→奥義OFF攻撃
→90%予兆(200万×9hit)を解除(フィル13&フルチェ)
→80%まで待機し予兆を解除

80%~60%(風・火の場合)

予兆を解除しながら殴ってOK

80%~60%(光・闇/水・土の場合)

70%まで待機し奥義OFF攻撃
→70%予兆(200万×12hit)を解除(バブ&フィル13&フルチェ)
→60%まで待機し予兆解除

60%~40%(風・火の場合)

予兆を解除しながら殴ってOK

60%~40%(光・闇/水・土の場合)

50%まで待機し奥義OFF攻撃
→50%予兆(200万×15hit)を解除(FC&000&フィル13&フルチェ&ヴァジラ1)
→40%まで待機し予兆解除

40%

敵の特殊「ヴィコロール・リベラティオ」が表示されたら動かずにはい!スタンプ
→自分含め6つのハイスタンプを確認
→ゴブロ召喚
→奥義OFF攻撃
→奥義18回で3~4ターンかけて予兆を解除(この予兆解除中にルシフェル召喚しておくと後々HPが結構楽)
→自分が解除後は全属性分のバフが消えるまで待機

40%~15%

予兆を解除しながら殴ってOKだがアビリティ6回ごとに無属性2万ダメージとアビ封印(1ターン)が飛んでくるので、アビリティがあと何回使えるか気にしながら進む。15%以降にトリゼロ(裏)とFCが必要(無駄打ちしてなければ奥義予兆解除で溜まってるはず)になってくるので、それが溜まってれば、動かなくてもまぁOK。(あまりにHP削れなければ、動いた方がいいけどね^^;)

15%~

予兆を解除しながら全力で火力を出す。

2回目のFC予兆を解除したら次ターンに強制全滅技が飛んでくるので、それまでに倒しましょう。

注意点

大事なことと重複しますが超重要なので、繰り返しお伝えします。

天元において大事なことは、主に5つ。

・100~40%までの区間で担当属性の試練を解除すること
・90%、70%、50%の予兆を解除すること
・40%で死なない&はい!スタンプを押すこと
・40%直後6ターン以内にTA18回or奥義18回試練を解除すること
・15%以降でなるべく火力が出せること

これだけはできるようにしておくとあとは猛者がごりごりHP削ってくれることが多いので、慣れないうちはこれを達成できるように動くのが無難です。

また、黒漆採用の場合は奥義時にHP回復があるため、光闇区間に関してはアンデットをもらっていると、HPがごっそり削られます。そのため、慣れないうちは光闇区間はあまり動かないほうが良いでしょう。

また、50%試練の解除にFCが必須になるので、60%~40%区間が水土の場合もFCを無駄打ちしなくていいようにあまり動かないほうがいいと思います。

今回あくまで天元初心者向けの記事なので、止まってOKという書き方をしています。

あまり火力貢献できないのを申し訳なく感じたり、「これ他の人に頼りすぎでしょ」など思うかもしれませんが、水のいいところは前半ではなく、後半めっちゃ動けることです。正直40%以降は慣れれば普通に動けるし火力貢献も十分できます。(前半止まるとMVPは取れませんが3位くらいなら取れること多い)

繰り返しになりますが、大事なのは

・100~40%までの区間で担当属性の試練を解除すること
・90%、70%、50%の予兆を解除すること
・40%で死なない&はい!スタンプを押すこと
・40%直後6ターン以内にTA18回or奥義18回試練を解除すること
・15%以降でなるべく火力が出せること

です。

これを忘れないようにしましょう。

水は安定行動取ってれば死なないので、まぁあまりないのですが、もし全滅してしまった場合はごめんなさいスタンプを潔く押しましょう。特に怒られません。火光闇あたりは共闘だとそれなりに失敗してごめんなさいスタンプを押される率が高いので、共闘で天元をやっている人はあまり失敗しても怒りません。

むしろ、気付かないで40%まで到達して、「水いないやん…」ってなる方が時間の無駄なので、試練を解除できないくらい壊滅してしまったら潔く謝っておきましょう!

以上、天元初心者向けの記事でした!お役に立てたら光栄です!それではまた!

タイトルとURLをコピーしました