デスラー編成とは召喚石デスとニーア、レスラー、水着ゾーイで構成される背水火力パ。
防御50%ダウン&PT全体確定TAを付与できるのが強みで、背水のため上限が出しやすく、水着ゾーイの無敵付与のお陰で確定で3ターン殴ることができ、装備が揃いきっていない人に特におすすめな編成です。
2021年ごろは猛威を振るっていましたが、ポチ数が多いのとベリアルの実装で虚詐奥義の2回行動付与や確定TAキャラが増えたり、エレシュキガルなどインフレが進み、今ではあまり使われなくなりました。
とはいえ初心者が目指すのは全然アリだと思っているので、解説していこうと思います。
必要なもの
・レスラー(ジョブ)
・デス5凸
・ニーア
・水着ゾーイ
・背水武器(基本的にはセレ拳でOK)
・闇アタッカー(シス、浴衣イルザ、ボーマン等々)
です。
デス(5凸)

4番手に配置されたキャラを戦闘不能にし3ターンの間闇属性キャラが確定TAを付与してくれます。
これにより装備やキャラが揃っていなくても全員確定TAで相手を殴ることができるので、火力を出すことが出来るようになります。
ニーア

4番手配置にしてデス召喚で落とすことで相手に防御50%ダウンを付与するためデバフをアビリティで用意する手間を省くことができます。
また、HP回復不可を味方にも付与するため後述の水着ゾーイで全員のHPを1にした際に、背水を最大値で維持することが可能となります。
1アビのフィールド効果も強力で別枠攻撃20%UPと30%追撃付与ができるため、1アビ→デス召喚で落とすのが理想。
水着ゾーイ

2アビのコンジャクションが唯一無二で、味方全体のHPを1にして被ダメ無効を1ターン付与してくれます。
水着ゾーイの2アビでHPを1にして、背水を最大限に効かせて殴るのがデスラー編成のコンセプトになります。
武器
基本的にはセレ拳を詰めていけばOKなのですが取得可能なら、
・コスモス拳
・虚空斧
・アストラルウェポン
・ツヴァイシェーデル(ブレグラ武器)
・終末(5凸背水が望ましいが4凸通常上限でも可)
イメージ的にはこんな感じ

闇アタッカー
通常攻撃の火力が高かったり、攻撃後にアビダメが発生するキャラは特におすすめです。
一応おすすめ順に紹介します。
シス(最終以上)

1アビで通常与ダメ30%UP&60%追撃の破格バフが強力なので持っていたらとりあえず編成に入れておきましょう。
浴衣イルザ

一発3HITの多段攻撃で追撃を他キャラよりも多くつけることができ、火力が高まりやすいです。
また、3アビで攻撃回数を増やすことができるため純粋に手数も多く火力が最も出しやすいキャラになると思います。
ボーマン(アイルアナザー)

通常攻撃後にダメアビが自動発動するため火力を伸ばしやすいキャラ。確定TAなので5番手置きできるのも◎
プレデター

定TA+強襲+ブレアサ+2回行動でトップクラスの瞬間火力が魅力。
アビポチが必要なので昨今では少し厳しい気もするが火力だけを見たら採用価値あり。
サプ優先度は低いが持っているなら編成に入れても良い。昔はこいつがデスラー最強だった。
水着メグ

一応1→3アビ使用でいつアサが出来るので、火力を出しやすい。
他の水着キャラが編成にいると別枠攻撃30%UPのサポアビが優秀で、今回は水着ゾーイ採用前提なので、自然とクリアできるのも◎
闇属性キャラがクリ発動時に10%の追撃を持っているのも偉い。
ゾロ&サンジ

「攻撃大幅UP+闇30%追撃+与ダメ上昇」や「毎T奥義ゲージ20%消費して追加ダメ」で短期火力を狙えるアタッカー。
ウーフとレニー

サポアビで別枠攻撃30%アップを持っていて基礎火力が高い。上記キャラがいなければ編成候補。
スカル(SR)

TA時に20%追撃が出来るのが魅力。とはいえSRのため妥協枠。キャラはいないけどデスラーはやってみたいという人はまず試しに使ってみるといいかも。
やり方
正直キャラにもよるのですが、例えばこんな編成の場合


奥義はオフ
ニーア1
デス召喚(クイック召喚がおすすめ)
シス1
ゾーイ2
ツープラトン
攻撃
黒麒麟召喚
ゾーイ2
ツープラトン
攻撃
攻撃(奥義打ちたければここで奥義をONに)
の3ターン〆になると思います。
50秒で1.2億出てるので超上位層と争わなければまぁ悪くないと思います。

ニーア1→デス召喚→(アビポチ)→ゾーイ2→ツープラ→攻撃
基本的にはこの(アビポチ)の部分がキャラによって多少変わってくるのでそこは自信で模索してみてください。
まとめ
デスラー編成は最近触っていなかったのですが、ボーマンの登場でアビポチ削減しつつそこそこのダメージが出せるので意外と悪く無いんじゃないかと思いました。
私が始めて神石移行するきっかけになったのがこのデスラー編成で、短いターンで1億ダメージを出すのは上位陣の仲間入りできたみたいで嬉しかったのを覚えています。
手動で少し手間はありますが、フルオートに少し飽きている方や低コストでお手軽に火力を出したい人なんかは一度作ってみるのもありだと感じました!
あ、あと砂箱全部闇で周回したい人なんかも多分出来ると思うのでもし機会があればやってみてください。
では。